明日の帰国を前に、本日は休息日となりました
とは言っても、市内の市場には視察に出かけます
物価の上昇率は日本の比ではありません
特にガソリンなどは午前と午後で価格が変わります
昨日100円だったトマトが本日は110円などと日々価格が変わります
もちろんベトナム人は値切りの達人なので言い値で購入する方はおりません
日本のTV番組で「はじめてのお使い」がありますが
ベトナムでは子供の頃から親が市場に買い物に行かせて
商品の見極めや値切り方の勉強をさせるそうです
もちろん110円のトマトを110円で買ってきたらお説教されるそうです
こんな事を子供の頃から学ばされてい訳ですから「駆け引きは手慣れたもの」
そんなベトナム人相手に駆け引きに負けない商談は、まさに知恵比べです
1、絶対に欲しいという事を相手に伝えない
2、他の会社がいくつもあるので、ここで決める必要は無い
3、希望価格の30%減からの商談(価格交渉後折衷案で希望価格を取得する)
4、商談が成立しないのに相手と会食はしない
5、通訳を介しての商談は基本行わない(貿易慣例ではすべてが英語)
6、決裁権を持たない人間とは商談しない
その他諸々、私自身での決め事は多々ありますが、これ以上はここでは語りません
明日帰国いたしますが、やるべき事は山積のようです
それでも忙しい毎日の日本が一番です
帰国の夜は家内の手作りのカレーと決まっております。