本日は、異業種視察?に出かけました
我々の業界は「園芸」でありますが
「PET」・「DIY」・「CAR」などの専門店に視察です
これはドラッグストアーなどでも良いのですが
仮に「咳止め」の薬を探しに行こうと決めて店舗に入ってから
ドレくらいの時間で目的の薬にたどり着けるか?
POPだけで購入できるのか?それとも相対を必要とするのか?
こんな検証を行います
自分はこの園芸業界にいるので知識は豊富ですが
一般の顧客は未知の世界に踏み込んでくるという不安でいっぱい
常に素人目線で物事を考えないと、大きなギャップが生じます
これが俗に言う自己満足になってしまいます
店主からすれば、品揃えも価格も地域一番なのに、なぜ客が来ないんだろう?
それはお客が寄り付きにくい店になっている事に気が付かない店主が多いのです
過剰なプロ意識で腕組して、わかんない事があれば聞いてきな!教えてやるから!
そんな立ち振る舞いではお客は、ドン引きしてしまいますよね〜
他の業種もそんな店主が多いのかな?そんな検証も兼ねて視察に出ます
しかし、非常に親切で丁寧な口調の薬剤師さんに、風邪気味なんですがね
と聞いたところ、この薬、効きますよ〜是非お使いくださいと言われ5000円もする
薬を勧めて来るドラックもありますが、熱か、咳か、症状も聞かないで、高価な薬を
勧めるのもいかがなもんかとも思います??
posted by 5_engeisupport_5 at 15:10| 神奈川 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
その他
|

|