本日は業務が思いのほか、順調に進捗し早めにホテルに戻る事ができたので
ベトナムレポート1をお送りいたします
HANOIでの陶器検品からです
次年度向け睡蓮鉢の「絵付け」です、全てが手書きのため
同じものは二つとありません(窯入れ前)
窯から出した、焼き上がり状態(完成形です)あざやかなブルーで
ロータス(蓮)の絵付けは見事の一言です
お好み焼きではありません
窯焼きの燃料の練炭です、粉末を固めて壁に貼り付け
落ちてきたら(乾燥完了)完成となります(原始的)
昼時ともなれば125ccのバイクに4人乗りで集会!パラリラパラリラ♪♪
ではなく、食堂での昼食に向かいます11:30〜13時までは休憩となります
貿易担当者と検品作業です、カタコトのベトナム語と英語で会話
ここぞやのポイントでは目を細めます!!
「目は口ほどに物を言う」 は世界共通かな?眼力強し!それともデブ怖いかな?
HANOIでの検品を終え、ホーチミンに移動中の空撮ですが
雨季は終了していても常に積乱雲はひそんでおります
雨の対応はするべし!
ホーチミンでの初日は、新規工場探しです規模的には200人程の
工員の中規模クラス
工場内で工員の作業風景や機械設備のチエックを行います
機械の年式やどこで製造された物かもチエックポイントとなります
(台湾製が多く見受けられました)
今回の商談は5名で行いました、社長をはじめ技術者、輸出担当者など
生産から貿易にたづ触るすべての人間を一堂に集めて商談を行います
これが初回の商談では非常に重要ですべての担当者に質疑を行います
その回答により各部署のレベルが推測できます(偽物も発見できます)
工場長には相当数の質問を行い、材料の調達先やその種類(杉、松、ゴムなど)
塗装での薬量の含有方法や成分、貿易担当者に対しては船のスケジュールや
提携先の船会社およびフレーと(運賃)などと細かく質問いたします
これらの事案は貿易にたづ触っていれば簡単に回答ができるはず
この程度でシドロモドロでは論外となりますが、幸いにしてこの工場は
合格点でした。
いくつかの宿題を投げてきましたので、この回答が楽しみです
あすも、新規工場に出かけます。
posted by 5_engeisupport_5 at 19:47| 神奈川 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
園芸・ガーデニング
|

|